せ皆さん、こんにちは 今回も旅ブログをご紹介いたします
去年の夏 家族で能登半島まで行ってきました。本当は関西方面への旅行が目的だったのですが・・・
母が昔から「能登半島に行きたい!」と言っていた事を思い出し、
車で4、5時間かけて、やっとの思いで到着しました
この日は、車での移動で家族全員ヘトヘトになってしまい、観光は明日の朝から出発!っと
前日から観光案内を念入りにチェックしました。
そして翌朝、5時に起床して 日本三大朝市の一つ【輪島朝市】へ
商店街の路上で開催される朝市は 早朝にも関わらず 活気にあふれ、その日にとれた新鮮な魚介類・野菜を、地元の方が「こうてってー(買って行って)」っと声をかけて販売されていました。
年配の方の一生懸命な姿を見て 元気をもらい
次の目的地 輪島市白米町にある 【千枚田】へ
名前のとおり、数が多いので千枚田と呼ばれているそうですが 「狭い田」だからという説もあるそうです。
本当に綺麗な風景でした・・
千枚田を離れ 海沿いを走ること1時間、海岸沿いに 面白い形の岩 を発見しました
何の形か解りますか? ・・・そうゴジラです。 しかも、後ろ姿なんです。
自然が作り出す造形ですが、お見事ですね 一枚の写真がアートのようですね
これはゴジラ岩とよばれ 奥能登の名所の
一つになっています。
可愛いうしろ姿に癒されて、自然を大満喫した旅となりました。
震災で大変な今、
お仕事や旅行が出来る事が、本当にありがたい事だと、写真を眺めながら思いました。