スタッフブログ

そろそろ汗が気になってきますね。

2014.04.24

春の陽気で、毎日過ごしやすいですねhappy02

だんだん暖かくなると服装も軽くなってきますねsun

夏のファッションが大好きなんですよww

でも汗染みも目立つこの頃sweat01

汗対策にはコレlovely

脇ボトックスshine

切開をせずに注射だけで治療するので、傷跡の心配がありませんhappy01
 

○施術時間は、約10分程度の短時間です。
○汗や臭いの原因となる汗腺の活動を抑制することで、症状を改善します。
○痛みや腫れ、副作用の心配がほとんどありません。
○ダウンタイムの心配がないので、治療後すぐに帰宅できます。
○治療当日から、シャワー・入浴が可能です。
○治療後、日常生活への影響はありません。
○抑汗作用によって、汗をかくことへの不安を解消できます。 

効果は約3か月~半年程度(個人差あり)持続しますscissors


軽度のわきが・多汗症には、充分な効果を発揮しますよ。


切開しないので、腫れや痛み、副作用の心配がほとんどありません。
汗や臭いの気になる期間だけや、大勢の人が集まる場所に出かける機会の多い時期など、期間限定で臭いや汗を抑えたい方に適しています。
また、治療を受けることで、汗をかくことへの不安を解消できます。
ワキ汗だけでなく、手汗・足汗でお悩みの方にもおすすめの治療法です
heart04 

http://www.so-graceclinic.com/price/ 

コメント (0)

アボカドを食べて綺麗になりましょう!

2014.04.21

皆様shine

こんにちはcatface

美容は日頃の食事からsecret

と、よく耳にしますが、食べて美味しくて綺麗になれるんだったら申し分ないですよねdelicious  当院HP→http://www.so-graceclinic.com/ 

そこで今日は美容食の王様leo

アボカドですflair

アボカドの薬効は様々で体力回復 血圧降下 のぼせ 美肌 滋養強壮 などなど・・・

原産国はメキシコと中央アメリカで、古代アステカ時代から、「生命の源」と呼ばれて珍重されてきましたclover

近年、アボカドは、ヘルシーブームのマッチしたフルーツとして、人気が急速に高まってきました。

果肉はねっとりとしていて、甘み、酸味ともに少なく、果物というよりは野菜のような特色です。

2つ割りにしてスプーンで果肉をすくって食べるのがいちばん簡単ですがサラダに入れたり、バターのようにしてパンに塗ったり、ディップにしたりと、食べ方はいろいろあります。

手巻き寿司の具にしたり、醤油やマヨネーズ、オイルビネガーなどで食べても美味しくいただけます。

実を裏ごしにしてスープにしても、美味しいものです。
アボカドは年間を通して出回っていますが、いちばんの出盛り期というと初夏の頃です。

実が熟さないうちは皮が緑色をしていますが、熟すにつれてだんだん黒ずんできます。
あまり黒くなっていないころが買い時ですhappy02good 

アボカドの栄養素から見ると、バランスのよい、果物といえます。
別名「森のバター」といわれるほど脂肪分が豊富で、全体の20%にもなります。

しかも植物性なので、血液中のコレステロールを増やすおそれもなく、動脈硬化が心配な人も安心して食べることができますweep

ビタミンは、A、B1、B2、C、D、Eなど11種類が含まれていてミネラルも灰分、カリウムなど14種類を含み、栄養の豊富さでは、
 

まさに果物でトップクラスsign03

カリウムの含有量がひじょうに多く、血圧を下げる効果や、カリウムが体内の余分なナトリウムを体外に排泄してくれるんです。
アボカドには、体の熱をさます作用もあるので、高血圧でのぼせ気味の人にも適した果物です。

また、食物繊維を多く含むので、便秘で悩んでいる人にもGOODup

植物性脂肪とともに、良質のタンパク質も含んでいますので、栄養補給には最適なフルーツです。

アボカドを試してみてはいかがでしょうか?smile

当院HP→http://www.so-graceclinic.com/ 

 

コメント (0)

リンゴで綺麗に!

2014.04.16

皆様

こんにちはshineSoGraceClinic内で林檎が大ブームになってるんです。

なので本日は林檎のお話しですapple

美容といえばpaperビタミンCpaper


美肌効果やコラーゲンの生成に一役買ってくれることはもう言うまでもないですね!

そしてビタミンCは壊れやすいのでそのまま食べることが鉄則!なんですが、リンゴに入っているビタミンCは特別なんですheart03
「酸化型ビタミンC」と言って時間が経っても加熱してもビタミンCは破壊されることなくきちんと身体の中にとどまってくれるのです。

ちなみに、小さい頃に風邪を引くとお母さんがリンゴをすりおろして食べさせてくれた。・・なんて経験がある人いませんか?

なんでリンゴなんだろう?と、その頃は特に疑問に思ったこともなかったのですが、それにはそのリンゴのビタミンCが関係しています。
リンゴのビタミンCは風邪の予防や免疫力を高めるのに欠かせないからなのですhappy02
 

notesカリウム:カリウムは体内の余分な塩分を外に排出してくれる役割があります。むくみが気になる人は是非リンゴを積極的に食べてみてください!

notesペクチン:リンゴの皮と実の間にあるペクチン等の食物繊維も他のフルーツに比べて豊富。
ペクチンは乳酸菌も増殖させる整腸作用もあり便秘解消につながっている他、コレステロールも吸収して外に排出してくれる働きもあるのです。
すごくデトックス効果の高いフルーツなんですね!!

notesりんごポリフェノール:赤ワインなどで耳にしたことがあるポリフェノール。
りんごポリフェノールは実よりも皮に多く含まれていて、しみ、そばかすの原因となるメラニンを抑制して美白効果があります。 

むくみもとれて、便秘も解消して、美肌にもなれるリンゴ。
 

すりおろしてもジュースにしても栄養成分が壊れないのですごく摂取しやすいですよね。
皮にも栄養成分がたくさん入っているのでやっぱりまるごとグリーンスムージーにするのがいいかなぁ。
私はフルーツは農薬が気になるので有機栽培や無農薬のフルーツを選んでいつもスムージーを作っていますよ!

リンゴ1個で自分の世界が変わりそうです。
是非今日からリンゴ生活はじめてみませんか?wink 

当院HP↓↓

http://www.so-graceclinic.com/ 

コメント (0)

花粉の季節

2014.04.13

春ですねscissors

花粉がたくさん舞っておりますねbearing

花粉症の方にはマスクが手放せない頃ですsweat01

風邪っぽい症状が1日続くのは辛いですsweat01

最近は、お薬や高機能のマスクも普及してますが、根本的にどうにかできないかな?と思っちゃいますcatfaceww

そこで、おススメしたいのが

heart02美容万能薬プラセンタheart02

美容・美肌効果だけでなく、病気を治すお薬にも使われてるくらい、効果・効能が幅広いんですねshine

 

細い針を使うので、痛くない注射で元気をチャージしましょうup

詳しくはgood

http://www.so-graceclinic.com/ 

コメント (0)

桜が咲きました❤GWの診療日のお知らせ

2014.04.01

皆さま こんにちは

都内の桜は 今日が満開だそうですねhappy01

今年もクリニック周辺の桜が綺麗に咲きましたcherryblossom

 

さくら2.JPG

4月 5月の 診療予定をお知らせいたします

4月

1、2  品川院

3、4  大阪院

5 ~ 11  品川院 (8日休診)

12、13  大阪院

14 ~20  品川院(15日、19日 休診)

21、22  大阪院

23 ~26  品川院

27、28   大阪院

29、30   品川院

 

5月

1   品川院

2、3  大阪院

4 ~8  品川院(7日休診)

9、10  大阪院

11 ~ 13  品川院

14、15  大阪院

16、17  品川院

18、19  大阪院

20 ~24  品川院(21日休診)

25、26   大阪院

27~29  品川院

30、31   大阪院

となります

 

ご予約はフリーダイヤルへどうぞ

0120-0480-074 (品川・大阪 共通) 

コメント (0)