【目の下のお手術後1週間のすごし方】腫れ・内出血を最小限にする方法 その②

2019年05月26日 日曜日

皆様 こんにちは

きょうは

腫れ・内出血を少なくする方法その②です

その①では

お手術中にできるだけリラックスすることの利点を

お伝えしました

その②では

お手術後の注意事項について

書こうと思います

「腫れ・内出血を少なくするために」

といっても

まず、腫れや内出血が出ている状態が

別に異常な状態というわけではありません

生体の自然な(正常な)防御反応の結果といえます

そこで腫れや内出血を少なくするためには

まず、ひどくなる要因をおさえること

そして、次に、正常で順調な治癒経過を促すこと

この2つが大切になります

この一つ目の要因については

その①で書きましたので

そちらをお読みください

そして今回その②で

順調な治癒経過を促す方法について書いていこうと思います

腫れや内出血がひどくなる前に

順調な治癒経過に導いてゆこうというものです

傷が治る過程で

まず大事なことは

出血が止まること

止血されることです

止血された後は

そのまわりの傷ついた細胞たちが

一生懸命傷ついた部分を

治してくれます

例えば

もし、水道管が破裂して

水があふれて

そのうえのコンクリートが割れて

水がしみだしたとして

その後ようやく水は止まって

これから

そのうえの割れたコンクリートやぐずぐずになった道路を

きれいにしようとするとき

私たちは通常、工事を依頼します

そして工事会社の作業員の方々が

速やかに来て下さり

一生懸命工事をしてくださっているとき

この工事が早く終わるために

私たちができることは

「工事の邪魔をしないこと」です

お手術後の治癒過程も同じで

自分の細胞たちが一生懸命治そうとしてくれているなか

私たちにできることは

作業員(細胞たち)の「邪魔をしないこと」です

順調に

治癒を促すためには

この治癒過程を

邪魔してはいけません

では

どんなことが「邪魔な行為」に

あたるのでしょうか

①作業員(細胞)たちにホースで水をかけない

(目をばしゃばしゃと洗わない)

道路をきれいにしてあげようと

良かれと思ってしたことでも

道路だけでなく作業員たちも水浸しになり

作業員たちは作業を一時中断せざるをえません

さらには

せっかく作業員たちが取り除いてくれた

整備に不要な石ころや砂(ばい菌やウィルス)がまた

水と一緒にどかどかと

流れ込んできてしまい

作業が振り出しに戻ってしまい作業が遅れ

作業員たちはがっかりしてしまいます

※洗顔は翌朝より可能ですが

目の中まで洗おうとしないようにしましょう

②工事現場に邪魔なものを運びこまない

(医師に処方されている以外の目薬は極力ささない)

すでに作業員たちが工事に必要な資材を考え

それを必要な量だけ運び入れ始めています

そこへ余計なものをもちこむと

作業が中断するだけでなく

せっかく運び込んだ資材が使い物にならず

台無しになってしまったり

機械が動かなくなってしまったり

作業が遅れ始めます

基本的に目の下のお手術後は

目薬をさす必要はありません

なぜなら傷を治すのに必要なものは

(ばい菌を食べる白血球、好中球

血を止める血小板

傷口を接合してゆく線維組織のコラーゲンなど)

もうすでにからだの中にあるからです

目薬をさすことによって

それら重要な物質がうまく機能しなくなってしまう恐れがあります

例えば正常な治癒過程では

抗生剤が入った目薬なども

必要ありません

ただし、緑内障など

医師から処方されている目薬があれば

それはお手術後も変わらずに

処方通りにお使いください

③工事現場に立って、破裂した後の水道管や工事を眺めない

(あっかんべーをして傷口を見ようとしない)

これも作業が中断する行為の一つです

作業員たちが現場の状態を確認して

修復にはどれくらいの材料が必要か計算をし

せっかく割れたところを合わせて

接合に必要な資材をどかどか搬入しているときに

分断部がまたぱっかんと離されてしまい

さらには風が送り込まれ

せっかく運び込んだ資材が吹き飛んでしまい

(治癒過程で傷口が乾燥するのことは非常によくないことです)

作業は中断してしまいます

④工事中、破裂した直後の水道管に一気に大量の水を流さない

(お手術後に、激しい運動、飲酒、入浴など

血圧が上がる行為をしない)

直したばかりの水道管はとてももろいです

その水道管に一気に大量のお水を流すのは危険です

また破裂したり

お水が漏れだすかもしれないからです

そのためしばらくはお水を少しずつゆっくり流して

漏れないか

破裂しないか

確認することが必要です

では、一気に水を流す行為とはなんでしょう

ここでいう水道とは血管をさします

血管にかかる圧は血圧です

血圧が上がる行為というのは

例えば、

激しい運動

飲酒

入浴など

それ以外にも

一生懸命家事をしたり

お仕事をしたりすると

血圧は一時的に高まる事があります

とはいっても簡単に漏れたりすることはありませんが

できましたら1週間のうちは

穏やかにおすごしください

⑤たまにさしいれをする

(適量の水分と栄養摂取を心がける)

工事現場は熱くなりやすいです

作業員たちは一生懸命働き

のどが乾きやすくなっています

また現場を直すには資材が必要です

そのため

良質なたんぱく質と適度な水分を摂ることを

心がけましょう

そうすることで作業は順調に運んでゆきます

⑥工事3日目までは作業員たちをたまに冷やしてあげる

(目の周りを軽く冷やす)

作業に熱が入ると

現場はどんどん熱くなってゆきます

ある程度の熱は

ばい菌やウィルスを殺すのに

必要ですが

熱すぎると作業員たちがばててしまい

なかなか工事が捗りません

そのため

熱くなるようだったら

保冷剤を患部に

つけたりはなしたりして

様子をみながら

冷やしてあげると治癒作業は順調に進んでゆきます

⑦作業車の渋滞をおこさせない

(お手術を受けた日は頭を高くして眠る)

必要な資材の搬入、出たゴミの運び出しなどで

現場周辺の道路は大混雑です

また道路が一度渋滞してしまうと

なかなか渋滞はとれません

そうすると工事現場は不要なゴミだらけになるだけでなく

次の作業に必要な資材がまったくやってこないという

事態になり

作業が中断してしまいます

そこでこの道路を渋滞させないことが必要となります

では渋滞させないとはどうゆうことかというと

患部のまわりの流れをできるだけよくして

浮腫まないようにしてあげることです

(といっても温める必要はありません)

浮腫みを防ぐために

夜は少し頭を高くして眠りましょう

そうすることで

目の周りの血流がうっ帯するのを少しでも防いでくれます

少し長くなってしまいましたが

いかがだったでしょうか

このようなことを

気にとめていただけると

お手術後は

順調に経過してゆきます

昨日は都内も真夏日を記録!

先日の大雨でたくさん水分をとった中庭のお花は

お日さまの光でぐんぐん育っていました

SO グレイスクリニック 

品川院・大阪院共通

フリーダイヤル

0120-0480-74

院長の日常をfacebookでご覧いただけます

院長 facebook

↓SOグレイスクリニックの今の順位を知りたいかた

応援してくださる方はぽちっと押してくださいませ↓

こちらの登録も ぜひよろしくお願いいたします

どくしゃになってね!

―診療日・休診日のご案内―

5月の診療日

休診日/エステ予約可能:7日(火)14日(火)21日(火)28日(火)

大阪院/エステ予約可能:2日(木)3日(金)11日(土)

17日(金)18日(土)23日(木)24日(金)(6月1日土)

※上記以外は品川院の開院日です

6月の診療日

休診日/エステ予約可能:5日(水)、11日(火)、18日(火)、25日(火)

大阪院/エステ予約可能:1日(土)、2日(日)、7日(金)、15日(土)

16日(日)、20日(木)、21日(金)、29日(土)、30日(日)

※上記以外は品川院の開院日です

7月の診療日

休診日/エステ予約可能:2日(火)9日(火)16日(火)23日(火)30日(火)

大阪院/エステ予約可能:5日(金)6日(土)13日(土)

20日(土)21日(日)25日(木)26日(金)

※上記以外は品川院の開院日です

※予定は変更される場合があります

ご容赦ください

コスメ 新 バナー.jpg

目のクマ・たるみ、目周りの小ジワにお悩みの方のために

好評につき このたび オンラインショップページ
開設いたしました。
法令線、口周りの小じわにお悩みの方
フェイスライン お顔全体のたるみにお悩みの方
お肌にハリ 艶 潤いを求める方
肌荒れが気になる方
お肌が乾燥しやすい方
毛穴の開きが気になる方
にも 役立ちます
代表商品
「SOグレイス リフトコレクションセラム」は
シワを伸ばす効果が非常に高い「シンシェイク」「アルリジン」
肌の弾力を保つ真皮にアプローチ!浸透力に優れた
「マイクロオーシャンコラーゲン」
肌細胞の新陳代謝を活発にし、若々しい潤いのある肌を取り戻す効果と、
ヒアルロン酸再生促進作用、肌荒れ改善作用を有す
「成長因子EGF含有 プロテオグリカン」を
たっぷり詰め込んだ 私の自信作です。
その効果を 実感してください

皆さまのご希望に添えるよう

スタッフ一同、頑張ります

SO グレイスクリニック 

品川院・大阪院共通

フリーダイヤル

0120-0480-74

お電話お待ちしています!!


Comments are closed