皆様 こんにちは
きょうは美脚づくり
パート②
「引き締め」!
について書いていこうと思います
以前①では浮腫みとりについてお話しました
しかし
脚は浮腫みをとったり
マッサージするばかりでは
なかなか細く引き締まってはくれません
どうなるかというと
そのままボリュームがなくなっただけで
たるんでしまい
とろーんとした脚になってしまいます
その脚はまだ浮腫みやすく
疲れやすいまま
ただそこに適度な筋肉があると
脚の筋肉がポンプの役割を果たし
歩いていても
下に溜まった血液や水分が
筋肉の収縮によって
上に押し戻されやすくなり
脚も疲れにくく
すっきりとした脚になってゆきます
では その筋肉
皆様はなにでつくりますか
さまざまな筋トレ本が書店に行くと並んでいますが
筋トレ
私 なかなか続かないのです
ベッドや床に転がったら
そのまますやすや・・・
以前海外にいたとき
友人宅で友人とヨガやピラティスをやっていたら
そのまま床でただの座談会になってしまいましたし・・・
ではこんな私が脚のためになにをおススメしているかというと・・・
そこで今日は
特別意識しなくてもできる
引き締めのトレーニングを
ご紹介したいと思います
それは
正しく歩くこと
歩くときは
ヒールの高さが3~5㎝程度の
履きやすいパンプス
つま先はあまり細くないものが好ましいです
これを履いて歩きます
お休みの日は歩きやすいウォーキングシューズでもかまいません
(ちょっと踵があるとヒップも締まるのでいいですね)
そんな靴でとにかく歩く
歩くときの重心は足底のちょうど中央におくこと
前のめりや後ろ体重にならないことがポイントです
なぜ重心が中央でないといけないのかと言うと
体の軸がぶれることで
筋肉のつく部位が変わってきてしまうからです
それがそのまま習慣になると
望んでいない部位の筋肉がどんどん発達してしまい
脚の形がくずれてしまいます
たとえば性格がせっかちさんだったり
急いで前のめりで歩くことが習慣になっていると
前もも(太ももの前側)がどんどん発達して
前からみると
太い脚
になってしまいます
パンツの太もものところがきつめ
という方は
歩き方を変えるだけで
太もものサイズが変わることがあります
そのため重心を中央において歩くということは大切です
歩きやすいお気に入りの靴と
正しいウォーキングで
お仕事も休日も
どんどん歩いてくださいね
(夏の間は紫外線ケアもおわすれなく)
そしてお休み
リラックスしている時にも何かできないでしょうか
そのときは私はこれを使っています
とっても可愛いスタイリフト
脚の浮腫みをとるだけでなく
筋肉を適度に刺激し
脚(脚だけでなくさまざまな部位を)を
ひきしめていってくれますよ
カラーのタッチパネルで使い方はとても簡単
脚(やおなか、おしりにも)に
パッドをはりつけて
気軽に勝手にエクササイズしてくれます
グレイスクリニックで購入できます
ぜひ手に入れてくださいね
とっても好評です
パート③もお楽しみに
↓ぽちっとお願いいたします↓
こちらの登録も ぜひよろしくお願いいたします
―診療日・休診日のご案内―
6月の診療日
休診日/エステ予約可能:5(火) 12 (火)19(火) 26(火)
大阪院:1(金) 2(土) 7(木) 16(土) 17(日) 22(金) 30(土)
※上記以外は品川院の開院日です
7月の診療日
休診日/エステ予約可能:4(火)10(火)17(火)24(火)
大阪院:1(日)7(土)14(土)19(木)20(金)
28(土)29(日)
※上記以外は品川院の開院日です
8月の診療日
休診日/エステ予約可能:1(水)7(火)21(火)28(火)
大阪院:4(土)11(土)15(水)16(木)24(金)25(土)30(木)
※上記以外は品川院の開院日です
※予定は変更される場合があります
ご容赦ください
皆さまのご希望に添えるよう
スタッフ一同、頑張ります
ご来院を心よりお待ち申し上げます
SO グレイスクリニック
品川院・大阪院共通
フリーダイヤル
0120-0480-74
お電話お待ちしています!!
Comments are closed