第5回

幹細胞点滴とは?
最近話題の“若返り点滴”を徹底解説!Part2

友人:「前回、“幹細胞そのものじゃなくて、上清液っていうのを使うって話、すごくびっくりだったよ!てっきり、幹細胞をそのまま体に入れるのかと思ってたから。」

コンシェルジュ:「そうだよね。でも実際には、幹細胞が出す有効成分だけを取り出して使っているの。今回は、その“幹細胞培養上清液”の中にどんな成分が入っているのか、詳しく説明するね。」

友人:「なんか聞いたことある成分もあるのかな?」

コンシェルジュ:「あるある。美容成分としても注目されてるものが多いよ。EGFとかFGFとかね。じゃあ、どんな効果が期待できるのか、順番に説明していくね。」

幹細胞培養上清液とは?

幹細胞培養上清液とは、ヒトから採取した幹細胞を無血清培地で培養し、その後遠心分離で細胞成分を取り除き、滅菌処理などを施した上澄み液のことです。この上清液には、幹細胞が増殖する際に分泌する成長因子や免疫調整因子、エクソソーム、抗炎症因子、神経再生因子、さらにはコラーゲンやヒアルロン酸など、500種類以上の生理活性物質が豊富に含まれています。

これらの成分(サイトカイン)は、体内の損傷した組織や細胞の修復を促進し、老化によって衰えた細胞の機能回復に効果を発揮します。

特に注目すべきは「エクソソーム」という微小な成分です。エクソソームは細胞間の情報伝達に使われるメッセンジャーのようなもので、直径はわずか50〜150nm。細胞膜も通り抜けられるため、体内の様々な場所で細胞同士のコミュニケーションを助けています。内部には、マイクロRNAやメッセンジャーRNA、DNAなど重要な情報を含んでおり、これにより自分自身の幹細胞を活性化し、血管の再生や抗炎症作用、損傷部位の修復、美肌・エイジングケアなどの効果をもたらします。

このような成分を含む幹細胞培養上清液を静脈点滴で投与する「幹細胞培養上清液点滴療法」は、第三種の低リスク治療でありながら、幹細胞移植と同等の効果が期待されています。

幹細胞培養上清液に含まれる主な成長因子とその効果

EGF

(表皮細胞成長因子)

表皮細胞に増殖のサインを送り、肌のターンオーバーを促進。シミやくすみの改善に役立ちます。

aFGF

(線維芽細胞成長因子)

真皮の線維芽細胞を刺激し、創傷治療やしわの改善、美白効果をもたらします。

bFGF

(塩基性線維芽細胞成長因子)

血管や皮膚、筋肉の細胞の分化と増殖を調整し、神経や骨の形成にも関与します。

VEGF

(血管内皮細胞成長因子)

血管新生を促進し、新しい血管の形成を助けます。

KGF

(上皮細胞成長因子)

毛母幹細胞を刺激し、育毛や発毛、増毛効果を促進します。

IGF-I

(インスリン様成長因子)

新しい皮膚細胞の再生を促し、コラーゲンやエラスチンの産生を助け、肌のハリや弾力を回復。

TGF-β

(トランスフォーミング成長因子)

抗炎症作用があり、敏感肌の改善に効果があります。

HGF

(肝細胞増殖因子)

肝臓だけでなく肌細胞の増殖や血管新生など組織再生を促進。

PDGF

(血小板由来成長因子)

組織修復に関わる幹細胞を刺激し、細胞分裂を促します。

幹細胞培養上清液に期待される高い効果

  • 血管再生・新生による動脈硬化改善や血管再生医療
  • アレルギーや自己免疫疾患に対する免疫調整作用
  • 脳梗塞や神経障害などの神経細胞修復・再生
  • 骨粗しょう症や歯肉炎の骨再生促進
  • 活性酸素除去による疲労回復や生活習慣病予防
  • 抗炎症作用で損傷・炎症部位の治癒促進
  • 自己再生能力の誘導による体内細胞の分化促進
  • 肝障害や皮膚疾患の組織修復
  • 認知症改善や学力向上などの脳活性化
  • シワやたるみ改善など美容効果

幹細胞培養上清液の種類

幹細胞培養上清液は主に以下の4種類に分類されます。

歯髄由来

歯の神経部分である歯髄から採取され、神経系や臓器の修復に効果があります。

臍帯由来

赤ちゃんのへその緒(臍帯)から採取され、多種の幹細胞を含みます。

脂肪由来

成人女性の脂肪組織から採取され、皮膚のコラーゲンや頭髪の増加に効果的。

骨髄由来

骨髄から採取され、神経症候や血液疾患の治療に用いられますが、採取が困難。

このように、幹細胞培養上清液には多様な成分が含まれ、それぞれが体内で様々な効果をもたらします。次回は、この幹細胞培養上清液の種類ごとのリスクや安全性、施術の方法について詳しくお伝えします。

修復と活性化を促す有効成分を点滴

幹細胞培養上清液には、細胞の修復や活性化を助ける500種類以上の有効成分が詰まっています。これらを点滴で取り入れることで、疲れや老化によるダメージを根本からケアする力が期待できます。

どんな成分が、どんな働きをしてくれるのか知っておくと、治療への納得感も変わってきますよ。

次回は、この治療を選ぶときに気になる「リスクと安全性」についてお伝えします。

無料カウンセリングのご予約は

お電話またはLINE、WhatsApp、WeChatよりご予約を受け付けております。カウンセリングは無料です。1人で悩まず、何でもご相談ください。

全院共通

0120-0480-74

受付時間 10:00〜19:00